立山の雪やコシヒカリ、白エビ
より大きな地図で 立山町にある建物、スポット を表示

立山町は田園風景が広がる田舎町である。近くに流れる常願川の水でコシヒカリや作物を育て、恵みを得ている。コシヒカリは新潟県よりはブランド力はないものの、味は遜色なく、滋賀県でも販売されています。町から見上げると立山連峰が広がり、天気が良い日は絶景である。映画にもなった剣岳は登山家たちにも難易度の高い険しい山脈で有名である。冬になると見られる雪の大谷と呼ばれる雪道は迫力があり、よく立山の紹介写真に使われている。スキーやスノーボードなどのレジャースポーツ客でも賑わい、他県からも3割以上のスキー、スノーボード客が来場する。日本最大級の落差を誇る称名滝もある。夏にはマイナスイオン効果で観光客でにぎわう。また、スキー場の雪が溶けると、芝生の台地が広がり、ハングライダーなども体験できる。春は、県の花でもあるチューリップが咲き、チューリップフェスティバルは約10色のチューリップが広がったチューリップ畑が見られます。

雪の大谷
黒部の山は対象的に険しくはなく、黒部ダムやトロッコ列車があり、観光地として盛んである。秋の紅葉は木々の成長過程の産物である。近くを流れる川では、釣りをする客などもいて、キャンプなども可能です。
富山湾で取れる魚介類にはホタルイカや白エビ、ブリなどがあり、全国的にも有名である。ホタルイカの漁業は深夜に行われるが、ホタルイカの発光によって照らされる海は美しさと迫力がある。漁港の近くにはホタルイカミュージアムがあり、ホタルイカの観察をすることができる。味も他のイカとは違い、まろやかな味がありおいしい。また、白エビは富山湾の宝石とも呼ばれ、白というよりは、透き通った透明に近い色をしており、味も濃厚で地元県民にも人気がある。中でも白エビバーガーは絶品である。お土産には老舗店白エビ亭の白えびせんべいがある。

立山町は都会では味わえない澄んだ空気、美味しい水、迫力ある自然があるので体験したい方は是非富山を訪れてみてはどうだろうか。
タグ :立山 味覚 観光